登 り | 7時間(旧道コース・休憩含) | 下 り | 2時間40分(新道コース・休憩含) |
← 写真1 いっやーッ、来たってハセちゃん今日もまたまた。 と、言うことで、今日は富良野市に聳える芦別岳に登ることにする。 今回は、超上級おコースで在らせられる旧道様から登ることにした。 前日の情報によると、なッ、なッ、何んと熊が出没していると言う。 「まずいよなぁ〜ハセちゃん」 ”でもまあ、もし出たとしても今日はハセがいるから あいつを先におとりの餌にして 熊がハセを喰っている間に逃げればいいかぁ〜” ( ̄^ ̄) と、考えている隊長であった。 さて、時は平成15年7月27日(日)午前5時30分 写真は、「ふれあいの家」の奥に続く林道入口。 ここに登山ポストがあり、一応名前と住所を書き込む。 万が一の時の事を考えて、隊長は一人で来たことにしておいた。 うふッ |
|
写真2 5時50分出発! さて、写真1の所からハセの車で林道を行けるだけ行く。 林道は、全く何の問題なく良く整備されていた。 林道のどん詰まりには、 自動車5、6台は駐車できるほどのスペースがある。 歩いて来ることを考えれば、30分は徳したなッ。 |
写真3 6:18 ハセの車を駐車させ、鎖の掛かっている林道奥に行く。 鎖の掛かっている場所から入って5mほど行くと 左手に本格的登山道があり、その先は、 ユーフレ(勇振川)川が流れている。 今年、北海道なのに、水量は結構あったのぉ〜 |
写真4 6:22 ユーフレ川沿いの登山道は、河原に出たり 高巻いたりと、えらい忙しい。 「あ〜ぁ、出しポンッ!、入れポンッ!」 と訳の分からないことを口にしている男が側に居た。 フトみると、ハセではないか!? 今日も先が思いやられるのぉ〜 やれやれ・。。 |
写真5 6:47 その男がコレ↑ 困ったものだのぉ〜 それで、ユーフレ川沿いの登山道は、 高巻きの度にへつりがある。 また、それが高度があるので超・危ない。 ハセと二人で下を見ないようにして 何事も無かったごとく通過して行った。 |
写真6 7:03 登山道の右からユーフレ川に流れ込む(夫婦沢)滝が現れる。 ここには、お地蔵様が祀ってあった。 ↑写真の左側の洞穴に安置されているのが分かると思う。 そして、この場所からフト左を見ると、更に立派な滝があるではないか!。→ |
写真7 7:06 「三段の滝」と言うらしい。 て言うかぁ〜看板があったので間違い無い!。 他のガイドブックによると、「白竜の滝」と書いてあったが さて、どちらが正しいか、滝・生水評論家のハセ氏に伺ってみましょう。 |
写真8 → 7:06 隊長 : 「さて、ハセ氏、いかがでしょうか?」 滝・生水評論家のハセ氏 : 「あ〜ぁ〜 ありがたい、ありがたい」 隊長 : 「ありがとうごさいましたッ!。」 で、今ハセの居るところは、写真6から、登山道を5mほど 登った滝がとっても良く見える場所。 で、滝見台という名前にしましたので悪しからず。 |
|
写真9 7:07 そして、その滝見台にあった木には、↑こんな看板が巻かれていた。 内容は、ご覧の通り。 と、言うことは、車を止めた場所からここまで3.8qで 1時間10分かかったと言うことやなッ、 ハセちゃん |
写真10 この滝見台から三段の滝を眺める。 下からの眺めの方が良いかもしれないなぁ なッ、ハセちゃん |
写真10 7:08 更に、この滝見台の奥には鉄梯子が掛かっていた。 と、言うことは、ユーフレ分岐はこの上かぁ。 |
写真11 7:08 で、これがまたぁ、ハセが、何か自慢げに登って来るッ。 何んかムカつくのぉ〜 |
← 写真12 7:14 鉄梯子を自慢げに登ったハセは、 どうしたことかここで一発屁をこいた。 何が起こったのか一瞬訳が分からなくなった隊長だったが 直ぐに我に返って、「ユーフレ小屋分岐」の看板を見つける。 それで、看板は、本来3方向を示していたはずだが、 真ん中の矢印板が折れて無くなっていた。 つまり、黄色で書いたようにあったはず。 その示している方向に進む。 細いが登山道はあった。 そこから夫婦沢に入って行く。 尚、ここの分岐からユーフレ小屋までは、350mとあった。 |
|
写真13→ 7:18 我々は、さて、写真12の分岐点から、仮想矢印の方向に行った。 夫婦沢に向かうこの登山道は、はっきりとしていないので注意。 尚、間違ってユーフレ小屋方向に行っても、 夫婦沢には行けるので特に心配はない。 現に、2万5千分の1の地形図には ユーフレ小屋の先から夫婦沢へと登山道が書き記されている。 地形図を見る限り、我々の行った登山道の方が、 幾分近道のようだ。 で、分岐から我々の行った登山道に入ると直ぐの木に 写真→のような看板が掛かってあった。 北尾根まで2.5qとある。 まだまだあるのぉ〜 ハセちゃん! |
|
写真14 7:25 夫婦沢に出る。 細い沢である。 |
写真15 8:15 かなり上まで詰めてきた。 沢の水量も減ってきた。 |
写真16 8:39 いわゆる「夫婦岩分岐」に着いた。 ここを左に行けば夫婦岩。 右に行けば旧道コースと看板にありました。 あぁ〜あ、目出度し、目出度し。。 |
写真17 その夫婦岩分岐でルートを確認する副隊長のハセ。 さすが副隊長と思ったのも束の間 見ていたのは、登山ポストの中にあった概念図。 隊長:「ハセ地形図は?」 ハセ:「売り切れていました。」 なッ、なッ、何んと準備の悪い男だろうかッ。 と・次の瞬間また、屁をこいた。 |
写真18 8:48 夫婦岩の片割れの岩が良く見え始めた。 もう少しで尾根に上がりそうだのぉ〜 |
写真19 9:28 ついに北尾根に上がった。 この頃からガス掛かり始める 気持ちのええ尾根歩きだ。 |
写真20 9:36 ずぅーと、このままの状態で芦別岳に行きたいものだのぉ〜 ハセちゃん。 しかし、この後地獄が待っていようとは、 何も知らない隊長と副隊長・・・。 あまりにもむごい仕打ち・・。 うひょぉ〜・・ |
写真21 9:47 尾根の進行方向右下にあの崕山が見える。 随分と低い山だったんだのぉ〜 それにしても、変わった形をしている山だぁ。 |
写真22 10:03 とッ、その時 ハセが叫んだ〜。 「たいちょぉ〜〜。」 振り向くと、夫婦岩が雲間に浮かび上がった。 ええ写真が撮れた。 たまにはハセも役に立つことが分かった。 こうしして時々褒めておかないと機嫌を悪くする。 機嫌を悪くすると また餌代かかるからなッ |
写真23 10:28 かなりきついアップダウンが続いた。 1,444mのピーク辺りに芦別岳の展望台のような広場があった。 お見事!。 その姿に隊長もハセも思わず息をのんだ。 次の瞬間ハセが 「あの山どうやって登るんだろう・・」 隊長:「足だべやぁ」 ハセ:「・・・」 あまりにも的確な隊長の一言ッ 効いたのぉ〜。 あー効いたッ、効いたぁ |
写真24 10:48 更にダウンアップが続き、1453mのピークかな? ケルンがあった。(写真下) 芦別岳の見えている方向が変わった。 |
写真25 11:10 「いい加減にせいッ!」 ってくらいに登り下りがある。 しかもキツイッ。 「ハセトンネル掘ってくれ!」 |
写真26 11:59 いやぁー、何よコレ。 ションベンちびるべやぁー。 まじっかよぉー |
写真27 12:00 「あぴゃー」 「駄目だ一歩も進めねぇー・」 「危ねぇってハセっ!」 |
写真28 12:15 「もう駄目、マジ駄目」 「ウンコ漏らす」 「そうだ、ハセ絶対に下見んなぁ〜」 |
写真29 12:22 何の変哲もない雪渓のある真っ直ぐの道 に見えるでしょう。 冗談じゃねぇッ! 垂直だってッ! 真っ直ぐ谷が落ちているのよッ。 写真のアングルのいたずらだっちゅーの。 「もう駄目、ウンコちびっちゃったぁ〜」 |
写真30 12:26 ここがまた危ねぇ ガスの掛かっている岩をよじ登るんだけど、 近くで写真とる余裕は無かった。 落ちれば、真っ逆さまに、「タ・ニ・ソ・コ・」。 死ぬうーーッ。 ハセおんぶ! |
写真31 12:30 ここから右の岩を5mほどよじ登る。 隊長 : 「ハセ!、絶対に下、見んなよッ」 ハセ : 「はいッ」 ・・・ ハセ : 「たいちょうぉ〜 下見ちゃったぁ〜、 マジ怖い!隊長も見てみてください」 隊長 : 「コラッ コラッ コラッ、居るんだよなこういう奴 怖い物見たさで見るなっちゅうのに見る奴。 そして、また怖いものだから見せようとする奴。 コラッ コラッ コラッ コラッ」 ところで、いつまでこの恐怖は続くのだろうか。 もしかして永遠と続くのではないだろうか? 長い・、長すぎる・・ |
写真32 12:36 「ハセ、終わったか?、何か道がなだらかだぞぉ〜 あの先がガスってて分かんねぇよなぁ〜」 |
写真33 12:40 ハセ:「隊長、山頂と思われるところに人影が見えます。」 隊長:「おぉ〜〜、見える見える」 と、言うことは、ここはお花畑かぁ? 着いたのぉー。 |
写真34 12:52 お花畑を撮影する。 写真を見ると小高い丘に向かって お花畑が広がっているように見えているはず。 実は、谷に向かって写しているのです。 斜度は、そうねぇー、ここは35度程度かな。 スキー場の急斜面程度の傾斜だなッ。 写真29もそうだが、写真というのは難しいものだ、 こういう時に人を入れて写すと理解されやすいのだろう。 |
写真35 12:53 山頂方向のお花畑を撮影する。 登山道が確認できる。 |
写真36 12:53 ここで奇蹟が起きた。 今のいままでガスていたのに、ベールを剥ぐようにガスが退き 青空が顔を出した。 芦別岳が我々を迎い入れてくれたのだッ。 「ハセ、良い事はしておくもんだなぁ〜 後一息だ、ゆっくり撮影しながら行こうぜッ」 |
写真37 12:57 「いゃーもったいない、随分と来てしまった。 もう少し、山頂に着くまでの時間を楽しみたい!」 と、思う隊長だが、 ハセは、何を考えいるものやら ションベン!? やれやれ ・・・ |
写真38 13:13 「やっちゃったのぉ〜、着いちまった・」 楽しみが無くなったのぉ〜 何々芦別岳、1,726mッ! 結構、高けだべさぁ」 |
写真39 13:13 「ガビンタ!」 「コラッ コラッ コラッ コラッ」 「副隊長 赤面ッ!」 |
写真40 13:15 常に正面から写した写真は出さない隊長。 何んでッ! 「うぅ〜ん やっぱ隊長としての神秘性でしょッ!」 (⌒-⌒) |
写真41 13:15 今登ってきたお花畑にある 登山道(旧道コース)を山頂から撮影。 |